Care Plan

居宅介護支援(ケアプラン作成)

各事業所に複数名のケアマネジャーが在籍しております。

住み慣れた地域で生活していただけるよう、ご利用者様お一人お一人に合わせたケアプランを提供し、寄り添いお支えいたします。

責任を持って
一人ひとりのご家庭の状況に合わせた
ケアプランをご提供いたします。

ケアプランとは、どんな介護サービスを、いつ、どのくらい利用するのかを決めた計画書のことです。

ご利用者様の介護度によって、利用できる介護サービスの種類や回数、介護保険料も異りますので、必要なサービスを効率的に組み立て最適なケアプランを作成するのがケアマネジャーです。

パムコには、現在20名以上のケアマネジャーが在籍しております。

これは、ケアマネジャーが余裕を持ってご利用者様に対応できるようにする為であり、また、様々なケースに対応できるように、社内での研修会も頻繁に開催しております。

居宅介護支援サービス
ご利用の流れ

  • 1) ご相談・お問合せ

    まずはお気軽にお電話や訪問にてご相談ください。

    介護に関する不安や疑問、「何から始めればよいかわからない」といった段階でも、
    ケアマネジャーが丁寧にお話を伺います。

  • 2) 訪問調査

    ご利用者様やご家族様と面談を行い、心身の状態や普段の生活、介護に関する
    ご希望などを詳しくお聞きします。ご家庭での状況などもお話しください。

  • 3) ケアプランの作成

    面談内容をもとに、介護保険制度に基づいたケアプラン(介護サービス計画)
    を作成します。

    必要に応じ、訪問介護や通所介護(デイサービス)、福祉用具の利用などを
    組み合わせてご提案。

    ご利用者様に必要なサービスを選定します。

  • 4) サービス担当者会議

    ケアプランに基づき、各サービス事業者とご利用者様・ご家族様・ケアマネジャーを
    交えて話し合いを行い、支援体制を確認・調整します。

  • 5) 介護サービス開始

    作成したケアプランに沿った介護サービスが開始されます。

    開始後もケアマネジャーが継続的に状況を確認し、必要に応じてサービス内容を
    調整します。

  • 6) モニタリング

    月1回以上の訪問などを通して、ご利用者様の体調や生活環境の変化を確認します。

    状況に応じてケアプランの見直しも実行し、常に適した介護サービスの支援が受けられるよう対応していきます。

Home Care

訪問介護(ヘルパー派遣)

ホームヘルパーが訪問し、利用者様と一緒に買い物や掃除をしたり、入浴や排泄、通院などの身体介護をサポートします。

利用者様一人ひとりの状況を考慮し、ご自宅で安心して暮らせるよう支援していきます。

ヘルパーは利用者様の自立支援を心がけております。利用者様ができるだけ自分でできることが増えるよう支援します。

ご利用者様とご家族の
精神的な支えになれるように
サポートいたします。

介護のパムコのスタッフ全員が元気良く、どんなに大変な時でも励まし合ってやっています。毎月研修を実施し、スタッフのスキルアップもはかっております。

ご利用者様の笑顔や、ご家族様からかけてもらえる温かい言葉が、私たちの喜びです。

サービスの内容
  • 身体介護サービス 食事・排泄・入浴・体位変換などの身体介護
  • 生活援助サービス 掃除・洗濯・買い物・調理などの生活援助
サービス提供事業所

Welfare Equipment

福祉用具レンタル・販売

ご自宅での暮らしを支える
介護保険適用の福祉用具を
レンタル・販売しております。

福祉用具は利用者様の身体状況や生活環境に合ったものを使用することが大切です。

介護が必要になっても、福祉用具を使用することで快適な暮らしをサポートします。

福祉用具専門相談員が、用具の選定から使用に関してのアドバイスも行います。

サービス提供事業所

レンタルサービス
の流れ

  • 1) ご相談

    介護保険にてレンタルサービスをご利用いただけます。 ※要支援・要介護と認定された方

    ご担当のケアマネジャーにケアプランの作成をご依頼ください。

  • 2) 福祉用具の選定とお申し込み

    スタッフがご利用者様の在宅生活に必要な福祉用具について、アドバイスいたします。

    料金や仕組みもご説明させていただきますので、お気軽にご相談してください。

  • 3) 納品

    専門スタッフが設置や組立、調整をし、使い方を説明いたします。

  • 4) ご契約

    お納めした福祉用具の確認をしていただいたのちに、契約内容をご説明いたします。

    ご了承いただけましたら、正式な契約を交わします。

  • 5) アフターサービス

    故障などの際にはご連絡ください。すみやかに修理・交換致します。

    身体状況の変化などの理由で、お体の状況に合わなくなった場合もご連絡ください。

  • 6) 解約

    レンタル期間が終了しましたら、日時を相談の上引き取りにお伺いいたします。

介護保険レンタル対象商品

  • 車椅子/付属品
  • 特殊寝台/付属品
  • 床ずれ防止用具
  • 体位変換器
  • 手すり
  • スロープ
  • 歩行器
  • 歩行補助杖
  • 認知症老人徘徊感知機器
  • 移動用リフト
  • 自動排泄処理装置

介護保険利用で購入できる商品

  • 腰掛便座
  • 自動排泄処理装置の交換可能部品
  • 入浴補助用品
  • 簡易浴槽
  • 移動用リフトのつり具部分

Renovation to barrier-free

バリアフリー改修

介護保険を使った自宅のリフォームには、「改修前」「改修後」に提出する書類がいろいろあり、市町村によって提出書類が若干違う場合もございます。事前に、給付対象になる工事かどうかをケアマネジャーなどに確認されることが大切です。

弊社には、各種専門のスタッフがおり地域での改修実績も豊富ですので、お気軽にご相談ください。

ご自宅での快適で安全な暮らしを
弊社の施工担当者と共に
お手伝いいたします。

住宅内の危険個所を確認し、事故を未然に防ぐ安全な住宅環境を提案致します。

お体や生活環境の変化に応じて追加工事等も含め長いお付き合いをさせていただきます。

サービス提供事業所

介護保険が
利用できる工事

  • ● 廊下や階段、浴室への手すりの取付け
  • ● 段差の解消のためのスロープ設置
  • ● 滑りの防止のための床面の材料の変更
  • ● 引き戸等への扉の取り替え
  • ● 洋式便器等への便器取り替え
  • ● その他これらの工事に付帯して必要となる住宅改修

バリアフリー工事イメージと事例

Medical Equipment

医療機器販売

幅広い商品知識や情報収集力を活かし、
常に万全の体制でトータルサポートを
お約束します。

当社は、病院・施設などの医療機関の皆様との信頼関係をベースに、より安全で安心して利用できる医療機器を提供します。

1980年の設立当初は医療機器の輸入販売を手がけており、長年培ってきたノウハウを結集して、患者様はもちろん、医療・看護現場で安心・満足していただける商品を提供してまいります。

サービス提供事業所

取扱製品 一例